臨床工学科
臨床工学科の役割
血液や尿、便、体液(胸水・腹水・髄液)等、患者様の体から採取した材料(検体)で検査を行う検体検査と、心電図や超音波など患者臨床工学科の主な業務は医療機器の保守・点検です。点滴で使用する輸液ポンプ・シリンジポンプや、呼吸不全で使用する人工呼吸器、最近様々な施設にも設置されているAEDなども含む心肺蘇生で使用する除細動器、生体情報を監視する生体監視モニターなどたくさんの医療機器を取り扱っており、定期的にメンテナンスを行っています。また、胃カメラ等の内視鏡の管理、手術で使用する麻酔器や各手術機器の保守管理・操作等も行うなど、院内各部署、至る場所に顔を出し業務を行っています。緊急発生する人工呼吸器使用や緊急人工透析・医療機器のトラブルなどに常に対応しています。
の体を直接検査する生理機能検査が主な業務です。その得られた検査結果をもとに病気の診断および治療の判断の一端を担っています。
臨床工学科の取り組み
看護師などへ医療機器の取り扱いの勉強会・講習会等も多く行うことで、院内医療安全レベルの向上を計り、日々使用される患者様の安全を担っています。医療技術の高度化が進み、使用される医療機器も多種多様化していくなかで臨床工学技士に求められているスキルも高くなっています。北福島医療センターの臨床学科は医療進歩に常に対応できるような体制を取り組んでいます。